Menu

業務部

頼りにされる上司や先輩を
目標に各部署との連携を
通じて、日々学んでいます。

2022年入社

普段はどのようなお仕事をされているのですか?

 業務部は、関東地区における総務、経理業務等様々な仕事を行う部署です。私は、主に関東エリアの経理業務を任されています。普段の業務としてはパイル営業部からの請求書処理を行うことがメインとなります。お客様への支払いにつながる業務がほとんどとなりますので、最終的に支払いを行う本社経理課との情報共有・業務連携は特に意識しています。
 また直近では、新しい基幹システムの構築にも携わりました。新しいシステムがある程度完成された後に、実際にシステムを私が使用し理解した上で、実務を担当する方々が効率的に使用することができるよう運用方法を伝えました。旧システムで行っていた業務と新システムで行える業務に多少の違いがあり、この差が埋まるよう、システム会社と調整を行いました。

 業務部は、パイル営業部や工事部、工場といった他部署の方々と一緒に仕事をする場面が多く、非常に幅広い知識が求められます。最初は覚えることが多く、大変だと感じる場面もありますが、その中で着実に経験を積みながら、社内業務連携の強化・業務効率化目指し、日々精進しています。

貴方が考えるトーヨーアサノの魅力を教えてください。

 当社の社風はとてもフランクで、年齢や部署など関係なく気軽に話し合えるため、困ったことがあればすぐに相談しやすい雰囲気があります。実際、私もわからないことがあればすぐに質問しています。困った時などに、頼りになる先輩はとても多いですね。逆に何十年も働いている先輩から「教えて」と声をかけられることもあります。例えば、「システムの使用方法を教えてほしい」と言われ、対応することは多いです。
 私自身、最近は後輩社員とのコミュニケーションを多く取るようにしています。自分が先輩に相談する時と同じように、後輩から頼られる先輩になれるよう努力しています。

 また、トーヨーアサノでは入社時に各部署にて研修する機会があるので、入社直後から会社に馴染めるのも魅力の一つだと感じます。私自身も研修を受けることで、多くの社員と関われたことが強みとなりました。
 本配属となり、業務を通じて他部署の方と関わることが多いですが、研修で得ることができた強みを生かすことで業務を円滑に進めることができています。

MESSAGE

私が就職活動で大切にしてきたことは、会社の雰囲気です。
雰囲気を知るため、私は何社も実際に足を運んで会社説明会に行きました。
説明会で会社の雰囲気を感じつつ、先輩社員の話を聞くことで自分に合った会社かどうか知ることが出来ました。
志望度の低い会社でも、実際に足を運んでみることをお勧めします。

DAILY SCHEDULE ある1日のスケジュール

  • 9:00

    出社

    本日実施業務スケジュールの確認およびメールのチェック。

  • 10:00

    振込対応

    他部署より依頼を受けた、銀行振込を実施。

  • 12:00

    昼休み

    お昼は上司・後輩と外へ食べに行くことが多いです。

  • 13:00

    支払対応

    支払対象の工事費用・経費等の支払額を集計し、支払計画を作成。

  • 15:00

    入出金管理

    会計システムを使用して起票した伝票データを元に、東京事務所内での現預金管理を行う。

  • 16:00

    経費精算対応

    経費精算システムを使用して担当部署社員の経費精算処理を行う。

  • 17:45

    退社

    他部署の先輩や後輩と飲みに行くことも多いです。

業務部 課長

COMMENT 先輩からのコメント

気遣い”がいいね!

彼は入社2年目より業務部に配属となり、社内の窓口としてこれからの活躍が期待されています。

経理的業務や、新入社員へのフォローなど総務的業務も行うため、業務部での仕事は多岐にわたりますがどんなことでも笑顔で対応しているのでみんなから頼りにされています。上司としては、頼もしい存在です。

これからも新しい仕事や資格試験に挑戦してもらい、若手社員の目標的存在になることを期待しています。

OTHER INTERVIEW その他のインタビューを見る