Hyper-ストレート工法の特徴を引き継いだ上で、さらに高支持力な工法
ストレートタイプ

拡底タイプ

特徴
- 全長ストレート掘削のため、施工管理が容易です。
- 掘削径を杭径の1.33倍にし、下杭に溝付きの杭を使用することで高い支持力の確保が可能です。
- 拡底杭の使用が可能なため、コストを抑えつつ先端支持力の確保が可能です。
施工
施工能率(目安)
100m/日
※施工条件や重機、地盤により異なる場合があります。
適応施工長
適応先端地盤 | 適応施工長 |
---|---|
砂質地盤 | 65.9m以下 |
礫質地盤 | 69.0m以下 |
支持力早見表
長期許容支持力
α | D 杭先端径 (mm) |
杭先端N値 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17 | 20 | 25 | 30 | 35 | 40 | 45 | 50 | 55 | 60 | |||
Hyper-
ストレート NT (砂質・礫質) |
417 | 300※ | 167 | 196 | 245 | 294 | 343 | 393 | 442 | 491 | 540 | 589 |
350※ | 227 | 267 | 334 | 401 | 468 | 534 | 601 | 668 | 735 | 802 | ||
400※ | 296 | 349 | 436 | 524 | 611 | 698 | 786 | 873 | 960 | 1048 | ||
450 | 375 | 442 | 552 | 663 | 773 | 884 | 994 | 1105 | 1215 | 1326 | ||
500 | 463 | 545 | 682 | 818 | 955 | 1091 | 1228 | 1364 | 1501 | 1637 | ||
550※ | 561 | 660 | 825 | 990 | 1155 | 1320 | 1486 | 1651 | 1816 | 1981 | ||
600 | 668 | 786 | 982 | 1179 | 1375 | 1572 | 1768 | 1965 | 2161 | 2358 | ||
700 | 909 | 1069 | 1337 | 1604 | 1872 | 2139 | 2407 | 2674 | 2942 | 3209 | ||
800 | 1187 | 1397 | 1746 | 2096 | 2445 | 2794 | 3144 | 3493 | 3842 | 4192 | ||
900 | 1503 | 1768 | 2210 | 2652 | 3094 | 3537 | 3979 | 4421 | 4863 | 5305 | ||
1000 | 1855 | 2183 | 2729 | 3275 | 3820 | 4366 | 4912 | 5458 | 6004 | 6550 | ||
1100 | 2245 | 2641 | 3302 | 3962 | 4623 | 5283 | 5944 | 6604 | 7265 | 7925 | ||
1200 | 2672 | 3144 | 3930 | 4716 | 5502 | 6288 | 7074 | 7860 | 8646 | 9432 | ||
単位:kN |
※この仕様のご検討の際は、別途ご相談ください。
ダウンロード資料
カタログダウンロード
認定書ダウンロード
先端地盤種別 | ||
---|---|---|
砂質地盤 | 礫質地盤 | |
認定書
(φ300-1200) |
TACP-0677 | TACP-0678 |
施工法
Hyper-ストレートNT工法は、溝付きの専用下杭を根固め部に挿入することにより、セメントミルクとの付着力を向上させ、より強固に杭体と根固め部を一体化させた工法です。オーガにより地盤を先行掘削した後に根固め液および杭周固定液を注入し、くいを自沈または回転によって所定の支持層に1Dt(杭先端部径)以上挿入します。
また、施工時に施工管理装置を用いることで、根固め球根部の築造管理や支持層管理をリアルタイムで行い、品質確保に努めています。